・ラーメンが大好き!でも種類とか系統とか多すぎてイマイチ分かってないから知りたい!
・週末のラーメン巡り、せっかくなら情報発信していきたいなぁ。
・美味しいラーメン屋さんを見つける方法が知りたい!
そんな方必見!大好きなラーメンをせっかくなら趣味にしてしまおう♪
という事で今回はラーメン屋さん巡りをより楽しむ為の情報満載でお届け致します。
いまや日本の国民食とも言えるラーメン。今では多種多様なラーメン屋さんがあり、人気店を週末に巡るのが趣味だという方も多いと思います。
目次
ラーメンの種類を知ろう
以前はラーメンといったら醤油・塩・豚骨・味噌の4種類しかありませんでしたが、成熟した現在のラーメン界では多種多様なラーメンが派生しています。
また定義が曖昧だったり名称が複数あったりと、全体を網羅するのは困難を極めます。
実際にこないだいった人気店のラーメンが何ラーメンだったか即答出来る人はかなり少ないのではないでしょうか?
そこでここでは基本的なラーメンの種類についておさらいしておきましょう。自分の好きなラーメンが何ラーメンなのかを明確にすることで、より好みなお店に出会える確率が高まります。
タレの違いによるラーメンの種類
ラーメンのスープは大きくタレと出汁の二部構成になっています。ラーメン屋さんが大きい寸胴からすくう液体が出汁で、出汁を投入する直前に丼にチョンっと入れる液体がタレです。出汁とタレが混ざることでスープが完成します。
タレの違いによるラーメンの分類がオーソドックスで分かりやすく一番馴染み深いですね。
醤油ラーメン(醤油ベースのタレを使用)
ラーメンといったら醤油ラーメン。関東圏の方はほとんどそう思うのではないでしょうか?しかし醤油ラーメンと一言でいっても出汁に鶏ガラを使った物から煮干しを使ったものまで幅広い種類の醤油ラーメンが存在します。
塩ラーメン(塩ベースのタレを使用)
塩ラーメンは醤油タレを使わないことで透明感のでた見た目やすっきりした味わいの物が多いです。出汁により味が大きく左右されるので、出汁の素材にこだわった店舗などで塩ラーメンが設定されている事が多いです。
味噌ラーメン
タレに味噌を使ったラーメンです。豚骨スープに味噌タレを使った場合でも味噌ラーメンに分類される事が多いです。野菜との相性もよく日本人の舌に合う人気の味です。
出汁の違いによるラーメンの種類
豚骨ラーメン
出汁に豚の骨をじっくり煮込むことで作られる濃厚な味わいのスープをベースに使用。博多豚骨ラーメンなどで馴染のあるラーメンです。
鶏白湯ラーメン
出汁に鶏ガラを大量につかってじっくり煮込んで作ったラーメン。白濁したスープが特徴。濃厚だが豚骨よりもさっぱりした味わいで女性にも人気。
清湯系
鶏白湯のように動物系の出汁で白濁したスープを白湯スープと呼ぶ一方、濁りがなく澄んだスープを清湯スープという。
魚や動物系、様々な出汁による清湯スープのラーメンがあるが、オーソドックスであるためあえて「清湯醤油ラーメン」のように表記される事は少ない。
煮干し系
出汁に煮干しを使ったラーメン。煮干し独特の風味や苦みが楽しめ、近年人気のラーメンである。清湯系の透明感あるスープから、鶏白湯ベースの白濁濃厚な物まで多種多様な煮干し系が存在する。
地域による種類
先に述べたタレ、出汁といったラーメンそのものによる分類とは別に、地域によるラーメンの分類があります。代表的な物を見ていきましょう。
札幌ラーメン(味噌・北海道)
コーンやバターなどのトッピングも特徴の1つ。濃厚で温まる味噌味は北海道のイメージによく合っています。
函館ラーメン(塩・北海道)
あっさりとしたベーシックな塩スープが特徴の函館ラーメン。出汁には豚骨や鶏ガラを使用することが多い。
喜多方ラーメン(醤油・福島)
透明感のある豚骨や魚介ベースの出汁に醤油タレで作るラーメン。チャーシューがメインとなったトッピングが特徴的。あっさりしつつもコクのあるスープにとろけるチャーシューが人気!
スタミナラーメン(醤油・茨城)
野菜やレバーがたっぷり入った甘辛い庵がのったラーメン。醤油ベースのラーメンにそのまま庵がのった「HOT」と、つけ麺のように冷水で一度締められた麺の上に庵をのせる「冷やし」がある。
勝浦タンタン麺(担々麺・千葉)
担々麺だがゴマが使われず醤油ベースのスープに大量のラー油が使われるラーメン。具材には玉ねぎや挽き肉が使用される。辛いが癖になる味わいでファンも多い。
八王子ラーメン(醤油・東京)
透明感のある醤油味のスープの表面に透明油の層があり、あっさりした味わいでありながらインパクトのあるラーメン。刻まれた玉ねぎのトッピングも八王子ラーメンの特徴。
横浜家系ラーメン(豚骨・神奈川)
大量の豚骨や鶏ガラを使ってつくられる濃厚スープに、中太麺が特徴のラーメン。ほうれん草も定番トッピングの1つ。卓上調味料が豊富。麺の固さ・味の濃さ・脂の量を選べるお店が多い。
富山ブラックラーメン(醤油・富山)
醤油味の濃い黒に近い色合いのスープが特徴。胡椒も入っており塩辛い味が病みつきになる人気のラーメン。コンビニなどでもよく商品化されている。
台湾ラーメン(醤油・愛知)
醤油ベースのスープに、ニラやもやし、挽き肉、ニンニクが炒められた具材がトッピングされている。唐辛子も入っておりピリ辛な味わいとなっている。名称は台湾だが発祥は愛知。
京都ラーメン(醤油・京都)
基本的な京都ラーメンは鶏ガラや豚骨ベースの醤油味スープに背脂がかかっているのが特徴。ただし京都ラーメンの定義はあいまいで様々な種類の物が存在する。チェーン店では魁力屋や来来亭が有名。また超濃厚スープで有名な天下一品も京都発祥のラーメンである。
和歌山ラーメン(豚骨醤油・和歌山)
豚骨醤油スープに細麺が特徴的なラーメン。シンプルなスタイルで人気が高く全国的に和歌山ラーメンのお店をみかける事が出来る。
尾道ラーメン(醤油・広島)
醤油ベースのスープに背脂が浮いたラーメン。麺は平打ち麺を使用される事が多い。すっきりとした味わいのスープに背脂のコクがたまらない。
博多ラーメン(豚骨・福岡)
豚骨ラーメンの王道。すっきりと飲みやすい豚骨スープに極細麺が特徴。麺が細いので伸びやすく、大盛りではなく替え玉にて麺を増やすシステム。紅生姜や高菜が卓上トッピングとして置かれることが多い。
長浜ラーメン(豚骨・福岡)
博多ラーメンよりも濃厚なスープが特徴。極細麺などその他の特徴は似ている。
熊本ラーメン(豚骨・熊本)
やや太めの麺にコクのあるスープが特徴。焦がしニンニク(マー油)が入っており香ばしいアクセントになっている。チャーシューも大きめな物が多い。
美味しラーメン屋さんの見つけ方
ラーメンWalkerを使った見つけ方
初心者おすすめ度★★★★☆
エリアごとに特集されたラーメン屋情報満載の雑誌ラーメンWalker。
自分の住む都道府県の最新号があれば手にしておいて損はないです。もしくは旅行先エリアのラーメンWalkerがあれば、簡単にラーメン食べ歩き旅が企画出来ます。
また新店特集などもあり、ネットのレビューサイトではまだ情報の少ない新しいラーメン屋の情報を手に入れるのに非常に有効です。
クーポンがついている場合もありお得感があります!
食べログを使った見つけ方
初心者おすすめ度★★★★★
最もお手軽に美味しいラーメン屋さんを見つける方法は、食べログを使いネット上で調査する事です。
食べログとは日本全国の飲食店が登録されており、レビューや情報が閲覧できるサイトです。
食べログの特徴として比較的評価点に信憑性がある事です。食べログの評価は実際にお客さんが評価した点数の平均値になっています。
食べログの評価点目安(5点満点)
3.7点以上 ・・・超名店
3.5点~3.6点 ・・・名店
3.2点~3.4点 ・・・味に評判のあるお店
3.0点~3.1点 ・・・平均的なお店(チェーン店など)
3点未満 ・・・味、接客などに問題がある可能性がある。
※あくまで目安です。評価が高くてもレビュー数が少ない場合は信憑性が低いといえます。レビュー数が1桁のお店は要注意です。
ラーメンデータベースを使った見つけ方
初心者おすすめ度★★★★★
ラーメンデータベースも食べログ同様レビューや情報が閲覧できるサイトです。
食べログとの違いはラーメン屋さん限定という事です。食べログよりもラーメンファンの割合が多く、よりマニアックなレビューが見れる可能性が高いです。
食べログ同様評価点制度があるのでお店を選ぶ際の目安に出来ます。
ラーメンデーターベースの評価点目安(100点満点)
85点以上・・・超有名店
80~84点・・・有名店
75~79点・・・味に評判のあるお店
70~74点・・・平均的なお店(チェーン店など)
70点未満・・・味、接客などに問題がある可能性が高い。
※あくまで目安です。評価が高くてもレビュー数が少ない場合は信憑性が低いといえます。レビュー数が1桁のお店は要注意です。
食べログ・ラーメンデータベースの活用例
①ラーメンを食べに行きたいエリアをグーグルマップで表示
②グーグルマップで「ラーメン」と検索
③表示されたラーメン屋さんを食べログもしくはラーメンデータベースで検索
④気になった店があればGO!
未開拓で全くの情報が無いのであればこの方法で美味しいお店に会える確率はグッと高まります。
実際に行って美味しかったお店はグーグルマップ上で「お気に入り」登録、調べて興味が出たけどまだ未訪問のお店は「行きたい場所」登録しておくと便利です。
レビューなどの情報を発信していく方法
せっかく美味しいラーメン屋さんを見つけて味わってきたのだから、その体験を共有したくなるのは当然です。
そこで、レビューなどのラーメン屋情報を発信していくことでラーメンを食べるという行為を趣味に延長してより楽しむ事が出来ます。
ではラーメン屋情報を発信していく具体的方法を紹介していきます。
SNSを活用する
初心者おすすめ度★★★★★
SNSでラーメン屋へ行ったレビューや体験談を投稿する事で、気軽に友人やフォロワーに共有する事が出来ます。
それではラーメンを投稿するという観点から有名SNSを比較してみましょう。
フェイスブックの場合は実際に面識のある知人が閲覧する事が多いです。昔部活帰りに寄ったラーメン屋の投稿をすれば、同級生からコメントが殺到したりなんて事もあります♪
またフェイスブックの友人は実際の友人など距離感の近い人間が多い傾向があるので、ラーメン投稿ばかりしていると健康の心配がされるなんて事も・・・
しかし地元のラーメン屋さんネタなどで盛り上がりやすいなど、フェイスブックはラーメン投稿におすすめと言えます。
ツイッターの場合はリツイートにより拡散する事があるので、フェイスブック以上に多くの人へ情報を発信できるチャンスがあります。
ラーメンが好きでラーメンばかり投稿するアカウントもたくさん存在します。
ラーメン友達を増やしたい方や、より多くの人に情報を発信したいという方にはtwitterはおすすめです。
画像の投稿がメインとなるインスタグラムでは、ラーメンの投稿が最も向いているSNSと言えます。
美味しいラーメンを綺麗に撮ればきっといいねもたくさん付くはずです。
ツイッターのような拡散性が無いのでドカっと大勢の人に見られるという可能性は低いですが、ラーメンに統一されたアカウントであれば比較的速いペースでフォロワーを獲得する事が出来ます。
またインスタはあくまで画像がメインなので、レビューなどの文章に自信が無くても画像が綺麗ならいいねが付きやすい傾向にあります。
食べログやラーメンデータベースにレビューを投稿する
初心者おすすめ度★★★☆☆
食べログやラーメンデータベースにレビューを投稿することでも、自分の体験を共有することが出来ます。しかしSNSのような交流は期待出来ません。
同じラーメンを食べた人のレビューと自分のレビューを見比べてみるのも楽しいですね♪
ブログを開設する
初心者おすすめ度★★★☆☆
ブログを開設してラーメンレビューを投稿するメリットは、長くブログを続ければ多くの人に見てもらえるチャンスがある点です。
ブログは最初の内はアクセス数が伸びませんが、地道に半年、1年と続けていけば多くの人に閲覧してもらえるチャンスがあります。
自分のブログにたくさんの人がラーメンのレビューを見に来てくれるなんて素敵ですね♪
アメーバブログなどを使えば無料で手軽にブログを始める事が出来ます。
もしくは独自にドメインを取得し、エックスサーバーなどのレンタルサーバーを利用してホームページを開設する方法もあります。こちらはすこし知識が必要ですが初心者でも十分に開設可能です。
自分のラーメンに対する情熱が思わぬ数のファン獲得に繋がるかもしれません!そうなってくるとブログの運営も楽しさ倍増♪